相続税申告サービス

ホーム » 相続税申告サービス

初回相談は無料!

お問い合わせ

お問い合わせ

チャットワークでお問い合わせできます!

ChatWork

代表税理士・公認会計士

宮里 尚治

(みやさと なおはる)

宮里尚治

税務のことなら何でもおまかせください!
経営者の皆様を全力で支援いたします!

詳しくはこちら

社会保険労務士

天野 晃伸

(あまの てるのぶ)

天野晃伸

労務のご相談はおまかせください!

詳しくはこちら

クレジットカード・PayPay決済
対応しています!
(スポットのみ・事前決済不可)

クレジットカード・PayPay決済対応

相続税申告サービス

相続税申告・相続税対策でお困りのお客様に、申告書作成のサービスをご用意しております。

相続税申告サービス

また、将来発生する相続税について悩まれているお客様には、相続税の計算シュミレーションのみのご利用も可能です。

※ 相続税申告サービスの報酬につきましては相続税申告プランをご参照ください。

参考

大増税改正に備える相続税対策

相続税の基礎控除の縮小 (改正は平成27年1月1日以後開始する相続から

 

 現 行 5,000万円+1,000万円×法定相続人の数

 

 改正後3,000万円+ 600万円×法定相続人の数   

 相続税改正による影響額早見表

(単位:万円)

 課税価格 法定相続人の構成
配偶者がいる場合(※1)   配偶者がいない場合
子1人子2人子1人  子2人
現行改正後 現行改正後現行改正後現行改正後
 5,000万円0400100160080
 1億円1753851003156001,220350770
 3億円2,9003,4602,3002,8607,9009,1805,8006,920
 5億円6,9007,6055,8506,55517,30019,00013,80015,210

※1 配偶者がいる場合については、配偶者は財産の1/2を取得して、配偶者軽減を受けた後の金額としている。

改正の影響~事例~

仮に1億円の遺産を妻と子供2人が相続する場合、ここでは、1億円すべて妻が相続したと仮定する。妻が1億6000万円まで非課税にできる配偶者控除を利用して相続すれば、税制改正後も税金はかかりません。

しかし、問題は、2次相続です。亡くなった妻の遺産1億円を子供2人が相続したときに発生する相続税は、現行の350万円から改正後770万円と2倍以上に跳ね上がり、420万円の納税負担が増えることになります。

 

※ こうした相続大増税を前に、節税を考える際は、できるだけ不動産などの評価額を抑え、少しでも納税額を減らすことが対策の大きなポイントとなります。

 <トップページへ戻る>