2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 paruparu 税務 不動産投資家向け 海外中古建物を利用した節税対策がブロック! 令和2年税制改正 海外中古不動産から生じる減価償却費を利用して、多くの富裕層の方が節税を行っておりましたが、会計検査員の指摘を受けて遂に封じ込められました。 改正前の節税方法 ①日本に比べ海外では土地よりも建物の価格の比重が高い、②中古の […]
2020年3月7日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 paruparu 確定申告(個人) シロアリ駆除、台風被害の修繕に雑損控除を利用していますか? 沖縄は台風が多く台風被害や、他県に比べシロアリ被害が多い地域です。 台風被害やシロアリ駆除が賃貸アパートといった建物や事業用の建物に関係していれば修繕費として事業の経費に計上できます。 では、事業に関係しない自宅や生活用 […]
2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 paruparu 節税対策 出張旅費規程を作って日当で節税しよう! 沖縄から県外や離島、海外に出張する役員、従業員の方は多いかと思います。 出張旅費規程を作成し、日当を付与することにより節税対策が可能となります。 出張旅費規程を作成し、節税対策になるということをご存知の経営者の方は多いで […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月5日 paruparu 節税対策 役員に社宅を貸与して節税しよう! 会社が建物を購入して役員に貸与する場合や、会社名義で賃貸契約を結んで部屋を借り役員に貸与することにより、節税対策が可能となります。 会社がただで(無償)で役員に貸してしますと家賃分全額が役員の役員報酬として課税され、節税 […]
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年10月5日 paruparu 節税対策 所得拡大促進税制を利用しよう!(平成30年4月1日以降開始の事業年度用) 所得拡大促進税制は以前からありましたが、平成30年4月1日以降(個人事業主は令和元年分以降)に開始される事業年度から制度が大きく改正されました。 簡単に説明しますと、従業員の給料を前年度と比較してアップさせると、その分法 […]